Uncategorized @jpn

スウェーデン語の難易度は?初心者が知るべき4大ポイント

自然豊かな美しい国土と幸福度ランキング4位の北欧の国、スウェーデン。IKEAやH&Mで知られていますが、この国の言語「スウェーデン語(Svenska)」は、「英語の基礎があるなら学習しやすいが、日本語のみの方にはスウェーデン語の難易度がちょっと高め」と言えるでしょう。 EF English Proficiency Index(英語能力指数)ランキングでは、スウェーデンはこれまた4位。英語が広く通じますが、それでもスウェーデン語で話すことが、関係構築には大切です。 FSI(アメリカ国務省外国語研修機関)によると、スェーデン語の想定習得時間:約600〜750時間(24〜30週)だそうです。(日常会話程度のレベル) では日本人にとって、スウェーデン語の難易度について詳しく説明していきましょう。また、日本語で学習できる今大人気のLingアプリについてもご紹介します。 スウェーデン語ってどんな言語? スウェーデン語は、ゲルマン語派の北ゲルマン語群に属する言語で、ノルウェー語やデンマーク語と非常に近く、相互理解もある程度可能です。 スウェーデンとフィンランドは地理的に近いため、言語も似ていると誤解されがちですが、スウェーデン語とフィンランド語はまったく異なる言語系統です。(フィンランド語:ウラル語族) FSI(アメリカ国務省外国語研修機関)による習得難易度は? FSI(Foreign Service Institute)は、英語話者を対象にした言語習得の難易度をカテゴリー分けしています。 スウェーデン語は、英語話者にとっては、文法や語彙が似ていることからカテゴリーIに分類され、習得しやすいレベルの言語とされています。 ただし、日本人にとっては文法構造・発音・語彙が大きく異なるため、FSIの分類よりも難しいでしょう。 日本人にとって難しいポイント では、英語に触れていない日本人にとって、習得が難しいスウェーデン語の語学的な特徴を見てみましょう。 勉強に取り掛かる前に、こうしたポイントを理解することが大切です。 1. 歌うような発音 スウェーデン語は、歌うようなイントネーションが特徴で、「音の高低」で意味が変わる単語も存在します。面白いですね。 これは日本語の平坦な音調とは大きく異なり、日本人にとって難易度が高いポイントです。毎日のネイティブ音声のインプットが上達への近道となりますね。 日本語 スウェーデン語

People also read