遊牧民文化の影響を色濃く受けたモンゴル料理は、豊かな風味と心のこもった食材、そして歴史と伝統が融合し、代表的な料理には、ホーショールやボーズなどがあります。現代料理のフュージョン・トレンドとは一線を画し、モンゴル料理は何世紀にもわたってその伝統あるオリジナリティを守り続けています。
馬や羊、ヤクなどの家畜との遊牧生活は、何千年にもわたって生活の基盤となり、大地を決して犯さない生活と料理の知恵が生まれ、モンゴルの伝統となったのです。モンゴル語もそうした文化を反映しています。
このブログでは、現地でのツアーや旅行体験を深く味わうために、人気のモンゴル料理とそれに関連するモンゴル語をいくつか紹介します。
では、伝統あるおすすめモンゴル料理とモンゴル語の世界を楽しみましょう!
目次
モンゴル料理とは?
モンゴル料理は主に肉、乳製品、小麦製品をベースにしており、自然環境に合わせたシンプルかつ栄養価の高い料理が多く、かつてモンゴル帝国を築いたエネルギーが感じられます。
モンゴル帝国時代やそれ以前の遊牧民の生活に深く関わっていた伝統料理は、牛肉や羊肉が一般的に使われ、長期間の移動や戦闘の際に持ち運びやすく、保存が効くものが多くあります。
モンゴルでは季節の移り変わりも食事に深く関わり、夏には新鮮な乳製品(白い食べ物)が主役になり、冬には肉類の保存食(赤い食べ物)が主流となります。赤い食べ物には、羊、山羊、牛、馬、ラクダの肉(モンゴルの5畜)で作られた食事がありますが、モンゴルの料理はシンプルで力強く、独自の自然や文化を反映しています。
料理に関するモンゴル語の単語リスト
では早速、このシンプルで力強いモンゴル料理を紹介する前に、料理に欠かせないモンゴル語をまずリストします。
主な食材
日本語 | モンゴル語 | カタカナ発音表記 |
---|---|---|
肉 | Мах | マハ |
羊肉 | Хонины мах | ホニン・マハ |
牛肉 | Үхрийн мах | ウフリイン・マハ |
馬肉 | Адууны мах | アドゥーニ・マハ |
ヤク肉 | Якийн мах | ヤキイン・マハ |
牛乳 | Сүү | スー |
乳製品 | Сүүн бүтээгдэхүүн | スーン・ベッテクメン |
小麦粉 | Гурил | グリル |
ジャガイモ | Төмс | トムス |
野菜 | Ногоо | ノゴー |
塩 | Давс | ダフス |
黒胡椒 | Хар перец | ハル・ペレツ |
バター | Цөцгий | ツェツギー |
酢 | Уксус | ウクスス |
お茶 | Цай | ツァイ |
代表的なおすすめモンゴル料理
厳しい気候のモンゴルは、家畜に大きく依存しています。モンゴル料理は、肉の味を生かすためにシンプルな味付けが主流で、料理の基本は塩と黒胡椒などの基本的な調味料です。
モンゴルでは発酵食品がよく作られ、アイラグ(馬乳酒)やアーロール(乾燥ヨーグルト)などが楽しまれています。また厳しい冬には、長期間保存できる食材や料理が工夫されていて、ボルツ(乾燥肉)のような保存食は遊牧民の生活に欠かせません。
それでは、モンゴル人の食事を楽しんでみましょう!
1. ボーズ (Бууз / Buuz)
大きな小籠包のような蒸し料理。羊肉や牛肉が詰められた伝統的なモンゴル料理で、肉汁がジュワッと出るところは、正にモンゴルの小籠包。肉たっぷりのこの料理は、モンゴルの肌寒い夜にぴったり。伝統的に旧正月にはたっぷりと作られ、親戚家族で楽しみます。
2. ホルホグ (Хорхог / Khorkhog)
ホルホグは、モンゴルの伝統的なご馳走の肉料理。羊肉が一般で、じゃがいもやにんじん、玉ねぎなどの野菜と一緒に塩で煮込みます。シンプルなのに、柔らかく煮込まれた肉と野菜がホクホクで美味しい!
3. バンシ (Банш / Bansh)
ボーズのいとこがバンシ。これはミニ餃子で、茹でるか揚げるかは好みによります。スープに入れても美味しい!
4. ボードグ (Боодог / Boodog)
羊やヤマウサギなどを丸ごと焼く伝統的なモンゴルの料理です。動物の皮の中に熱した石と肉を詰め込み、直接火で焼くダイナミックな調理法が特徴で、なんとも言えない味わいがあります。
5. アーロール (Ааруул / Aaruul)
乾燥させたヨーグルトやチーズの一種。遊牧民が長期間の移動中に、この乾燥チーズを保存食として持ち歩いていたものです。高栄養で軽量、持ち運びに便利なので、モンゴル帝国時代の兵士たちも食べていた可能性があります。
6. ゴリルタイ・シュル (Гурилтай шөл / Guriltai Shul)
麵入りスープ。羊肉と手作りの小麦粉の麵が入った、厳しい冬を救ってくれるモンゴルのシンプルな家庭料理です。「Guril(ゴリル)」は「小麦粉」、「Shul(シュル)」は「スープ」を意味します。
7. ウーツ (Ууц / Uuts)
羊の背中や腰の部位を使った料理で、主に祝祭や儀式で提供されます。羊の一部をそのままローストして作る豪華な料理で、地元のさまざまなスパイスや調味料が染み込んだジューシーさが人気です。
8. トゥム (Түм / Tum)
羊や馬の乳製品から作られる食品で、クリーム状の発酵食品の一種です。伝統的にモンゴルの遊牧民が作ってきた発酵乳製品です。
9. ホーショール (Хуушуур / Khuushuur)
ホーショールは、現地を訪れたら一度は食べてみたいモンゴル風肉の揚げパン。味付けがしっかりされたマトンやビーフを、菓子生地で包んだもので、そのまま食べます。カリカリの衣の中はしっとりジューシーで、手軽に食べられるのがホーショールの特徴ですね。
10. アイラグ (Айраг / Airag)
馬乳酒。発酵させた馬乳で作られる伝統的な飲み物で、遊牧民文化に深く根付いています。モンゴル帝国時代は、兵士たちの必需飲料だったのでしょうね。
11. ボールツォグ (Боорцог / Boortsog)
揚げパン。小麦粉で作られ、油で揚げた伝統的なお菓子で、特に祝祭や特別な場面で食べられます。
モンゴル料理に関してよくある質問
モンゴル料理の特徴は何ですか?
モンゴル料理は、肉や乳製品を主に使った素朴で栄養価の高い料理が特徴です。羊肉、牛肉、馬肉がよく使われ、気候に対応するため、脂肪分が多く温まる料理が多いです。
モンゴルのデザートにはどのようなものがありますか?
モンゴルのデザートは乳製品を使ったものが多く、「ボルツォグ(боорцог)」という揚げパンや、発酵乳から作られた「ホルミ(хурууд)」というヨーグルト菓子が一般的です。
モンゴル料理で使われる調味料はどんなものですか?
モンゴル料理はシンプルな味付けが多く、塩が主な調味料です。香辛料やハーブはあまり使われませんが、最近では都市部で多国籍料理の影響が広がっています。
基本的なモンゴル語をLingアプリで習得!
モンゴルツアーなどで今回ご紹介した料理を楽しむことができますが、やはり現地でじっくり食事を楽しむには、モンゴル語でコミュニケーションをとりたいですね。
そこでLingアプリがおすすめです!既に500万ダウンロード突破という高評価を受けているLingアプリは、ゲーム感覚でサクッと学べる画期的な学習ツールです。
全てネイティブ音声で学べ、いつでもどこでも何度でも練習が可能なので、自然にモンゴル語に慣れる事ができるんです。
詳しいLingアプリの機能はこちらから!
この機会に、今すぐPlay StoreとApp Storeで、Lingアプリを無料でダウンロード!