インドネシア語は難しい?の答えは、日本人にはインドネシア語は比較的勉強し易く、そして発音も他の言語よりは簡単です。
実は、インドネシア語は世界一簡単な言語だと言われていて、文法はシンプル、単語数も少ないという特徴があります。しかも、日本語のように声調がないんです。難しい、わけでは決してありません。
翻訳なしでインドネシアを歩けるくらい現地語をマスターするには、効率良い学習ツールが必要ですが、それも、語学学習アプリで勉強できる時代となりました。
そこで、Lingアプリが一番おすすめ!アプリで独学できる理由など、詳細はこの記事内で紹介されています。
でも難しいわけではないとは言え、他の言語を独学するにはそれなりの努力は必要です。それでは、インドネシア語学習の秘訣を探っていきましょう。
目次
インドネシア語の難易度は?
インドネシア語はインドネシアの公用語ですが、インドネシアがオランダから独立した時に、「共通語によって多言語国家の国民統一を図るために作られた」国語です。
なので、インドネシア語を作るときに、そもそも多言語を使う国民が習得し易い国語でなければいけなかった事情があります。
今でも、それぞれの地域の母語を使いながらインドネシア語を公用語として勉強していますが、勉強する言語としての難易度は低く、誰もが習得し易い設定にされています。
インドネシア語が簡単だとされる理由
習得しやすく、勉強する側に立って設定されたインドネシア語。簡単だとされる理由はいくつかあります。
① 文法が簡単
インドネシア語は、もともと交易語として用いられたので、単語を並べれば通じると言われるほど簡単な文法です。
語順は、「SVO」「主語+述語+目的語」ですが、日本語のように、主語を省略できます。
名詞・人称代名詞には格による変化はなく、動詞は、主語の人称や数、時制によって変化しません。過去・現在・未来を表す時には、時間を表す単語を添えたりします。楽ですね!
② 単語が簡単
単語の総数も大変少ない!
日本語は単語数が5万語あると言われていますが、インドネシア語の単語は約3000語ほどしかないんです。
③ 発音も簡単(声調がない)
また、インドネシア語は発音もローマ字読みでほとんどの単語が発音できます。そして、タイ語や中国語のような声調がないんです!
ローマ字読みで通じるのは日本人にとっては、なんともありがたいですね!
④ 文字も簡単
インドネシア語の文字は、ラテン文字(ローマ字)で書かれるので、日本人にとってはこれも嬉しいです。多少のローマ字の発音の違いはありますが、(例:Cはチの音)ほとんどの文字はそのままローマ字読みができます。
英語が準公用語のインドネシアでは、この文字設定も国民の勉強書し易さが考慮されていると言えます。
⑤ 単語は繋げれば通じる
人称代名詞(私、あなた、彼など)の変化も、動詞の変化もないということは、本当にただ単語の原形を繋げれば意味が通じるということなんです。
例えば、「私はコーヒーを飲みます」と言いたい場合、
Saya mau minum kopi.
「Saya(サヤ)私」「mau(マウ)したい」「minum(ミヌム)飲む」「kopi(コピ)コーヒー」
単語だけ覚えれば、あとはレゴを組み立てるように文章を組み立てればいいなんて、英語の変形の難しさで苦労してきたことを思えば、ちょっと楽しいですね!
インドネシア語は難しい?注意したい部分
ですが、上記のように簡単だと思える要素がある反面、実は注意しなければいけない難しさがあるとも言えるんです。インドネシア語を勉強する際には、以下の点に注意しましょう。
① 翻訳の際の注意点
単語の総数が少ないということは、覚えるのは簡単なんですが、裏を返せば、日本語からそのまま正しくインドネシア語で翻訳できないということです。その日本語にあたるインドネシア語がない、んです。
まあ、これは文化的なこともあるでしょうし、また、普通の日常会話でそれほど問題になることも少ないと思うので、翻訳するときの注意点ということで理解しておいて下さい。
② 接尾辞・接頭辞で単語のバリエーションを増やしている
さらに、この少ない単語数でコミュニケーションを取るために、単語の基語に接頭語と接尾語をつけて語彙を増やしているのです。基語は変化しません。
難しいという要素よりも、バリエーションが多いということですね。基語とのパターンを知っていれば意味はわかるということです。
例えば:食べる「makan(マカン)」に接尾辞-anと、接頭辞-peをつけて派生語を増やすと、
makanan(食べ物)、pemakan(食べる人)
「飲む」「minum(飲む)」は、
minuman(飲み物)、peminum(飲む人)
③ ローマ字発音がやや違う
例えば、「e」の文字が、「エ」と発音する時と「エ」と「ウ」の中間の発音をするときがあります。
この「エ」と「ウ」の中間の発音は、日本人にはなかなか難しいですが、「エ」の口を作って「ウ」と言ってみて下さい。また、どんな時に「エ」になってどんな時に中間の発音になるのか、わからない場合があります。
インドネシア語は面白い!
上記のような注意点はありますが、総じてインドネシア語はシンプルで面白いと思いませんか?
日本語や英語のように、動詞を時制や人称によって活用する必要もなく、基語を覚えてしまえば、あとは接頭辞や接尾辞などのパターンを知るだけで語彙が増やせます。
単語のバリエーションがこのようにパターンで増えるということと、インドネシア語の文章も、レゴを組み立てるように単語を繋げればいいのは、本当に面白いですね。
畳語が多い
インドネシア語でさらに面白いのは、日本語で多用されている畳語があるということ!可愛いので、いくつか紹介します。
日本語 | インドネシア語 | 音声 |
---|---|---|
お互い様、どういたしまして | sama-sama サマサマ | |
およそ、だいたい | kira-kira キラキラ | |
時々 | kadang-kadang カダンカダン | |
イルカ | lumba-lumba ルンバルンバ | |
またいつか | kapan-kapan カパンカパン | |
幼児 | kanak-kanak カナカナ | |
なぜなら | gara-gara ガラガラ |
より簡単にインドネシア語を勉強する秘訣
他の言語、例えばタイ語とか中国語のような声調もあるし文字まで独特な言語に比べたら、もう本当にシンプルで勉強し易いインドネシア語ですが、さらに簡単に勉強しちゃおうという秘訣があります。
- 毎日使う単語からおぼえよう
- 日常的に使う単語から覚えると、会話にすぐに使えるようになりますね。 例えば、「Selamat pagi(スラマッ・パギ)」- おはよう
- Apa kabar?(アパ・カバル)- お元気ですか? Baik(バイッ)- 元気です
- インドネシア語に慣れる
- インドネシアの歌を聴いたりテレビを見ると、耳が慣れてリスニング練習になりますし、とにかく現地の言葉を大量に聞くことで、自然にインドネシア語が話せるようになっていきます。
- 目標を設定する
- 大きな山も一歩からです。自分で毎日続けられる量を設定して、少しづつこなしていきましょう。
- 言語学習アプリを使う
- インドネシア語の教材がなかなか見つからない場合がありますが、アプリなら、スマホやタブレットでいつでもどこでも好きなだけ勉強することができます。しかもコスパが最高!
インドネシア語の勉強におすすめはLingアプリ!
インドネシア語、独学でいけそうだと思いましたか?
そこで、言語学習アプリとして効率的に勉強できるLingアプリが一番おすすめです!
既に500万ダウンロード突破という高い評価を受け、AI機能やネイティブの音声での全スキルを網羅するレッスンを提供するLingアプリ。ゲームのように楽しみながら進めるミニレッスンを毎日短時間練習することで、自然に日常会話ができるようになります。
最先端のAIを搭載しているので、独学が難しいとされる発音練習や文字の書き方もささっと学習できるよう構成されています。
Lingアプリの詳しい機能について、知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。
この機会に、今すぐPlay StoreまたはApp Storeでアプリを無料ダウンロード!